こんにちは☀
北浦和/産前産後ケアReethi(リーティ)のまなみです^^
今回のテーマは
【妊娠中の体重管理】
妊娠中の皆さん、体重のこと、気にしすぎていませんか?
妊娠中って、体の変化がどんどん起こる時期。おなかが大きくなってくると、体重も自然と増えていきますよね。
でも…
「増えすぎって言われたらどうしよう」
「体重管理って何をどうすればいいの?」
そんな風に悩んでいるママも多いのではないでしょうか。
「体重のことがストレスになってしまっている…」という声を本当によく聞きます。
私も、娘の妊娠中は体重計に乗って一喜一憂していました😅
今回は、「妊娠中の体重管理」についてわかりやすくまとめてみました◯
がんばりすぎず、自分のペースで。
でも、大切なことは知っておく。
そのお手伝いができたら嬉しいです♩
自分に合った“目安”を知る
妊娠中の体重増加って、「◯kgまで」と決まっているわけではないんです。
実は、妊娠前の体型(BMI)によって、目安が違ってきます。
例えば…
- やせ型(BMIが18.5未満):12~15kgくらい
- 標準(BMIが18.5〜25):10~13kgくらい
- ぽっちゃり気味(BMIが25以上):7〜10kgくらい(個別で調整が必要なことも)
これは、赤ちゃんが元気に育つために必要な増え方であり、
ママの体に負担がかかりすぎないようにするための目安でもあります。
ポイントは、「少なすぎても、多すぎてもNG」だということ。
特に、日本では“増やしすぎないように”と注意する傾向が強いですが、
実は最近の調査で「体重があまり増えていない妊婦さん」も多いんです。
これもまた、赤ちゃんやママにとってはリスクになることも⚠️
だからこそ、まずは焦らず、自分の“ちょうどいい範囲”を知るところから始めてみてください💡
最新の研究でわかった、体重管理のコツ
最近の研究でも、
妊娠中の体重をうまくコントロールするには、運動と食事のバランスが大事!
ということがわかってきています。
(運動と食事が大事なんて、当たり前でしょ〜〜と言いたくもなりますが🤫笑)
具体的には、
- ウォーキングやマタニティヨガのような、無理のない軽い運動を行う
- 野菜やたんぱく質を意識した食事をとる
このふたつをセットで取り入れることで、
妊娠糖尿病や過度な体重増加のリスクが減っていくと言われています。
さらに、こんな効果も⬇️
✅ 妊娠中のストレスが減る
✅ 産後の体の戻りがスムーズになる
✅ 自分の体と前向きに向き合えるようになる
「運動=体重を減らすもの」と思われがちですが、妊娠中は“心と体のバランスを整える”ことが目的。
無理なくできる範囲で、日常の中に取り入れていきましょう◎
↑先日は上尾にてマタニティ向けのエクササイズを行ってきました🤰
1人で頑張らなくて大丈夫!頼れる場を見つけよう
体重のこと、体の変化のこと、誰に相談したらいいのか分からずに
一人で抱え込んでしまっていませんか?
最近の日本の調査では、
体重増加が不適切(少なすぎor多すぎ)な妊婦さんは、2人に1人以上
という結果も。
特に初めての妊娠だと、何が“普通”なのかすら分からずに不安になることも多いですよね😔
だからこそ大切にしてほしいのが、
安心して話せる場所や伴走してくれる人を見つけることです🤝
私自身も、地域でママ向けのイベントを開いたり、妊娠中・産後のケアを通して、ママたちが「ひとりじゃない」と感じられる時間を作りたい。と日々考えています。
体重管理は、ママの努力だけに頼るものではありません🤰
医療者やサポートしてくれる方、家族など、
いろんな人と一緒に取り組めば、心も体もぐっと軽くなるはずです♩
自分らしく、安心して過ごせる毎日を
体重って、つい「数字」でとらえてしまいがち。
でも本当に大切なのは
赤ちゃんが元気に育ち、ママが心地よく過ごせること
完璧を目指す必要はありません!
できることを、できる範囲で
それが一番、ママと赤ちゃんのためになる体重管理のカタチだと私は思っています。
数字に一喜一憂しすぎず、自分のペースで歩んでいってくださいね☺️
妊娠中のからだメンテナンス、
迷うことや気になることがあれば、いつでもご相談ください^^
↑北浦和・浦和エリアに、嬉しいMAPが出来ました🗺️
産前産後ケア/Reethi/リーティ/女性専用/整体/マッサージ/ヘッドリラクゼーション/マタニティ/妊婦/産後/骨盤矯正/腰痛/託児/子ども連れ/北浦和/北浦和駅/さいたま市/骨盤ケア/体型戻し/セルフケア/ポイント/体重管理/妊娠中
コメント